君たちはどう生きるか 完全ガイド5巻

君たちはどう生きるか


 


 

地面に降り立った場所は


ザパーン。打ち寄せる波に洗われる海岸線でした。


水平線にはたくさんの帆船が見えます


こういう絵が本当に難しい。線がはっきりして、色もこれというのがわかるものは簡単です。着色だけで描く絵は難しい。

色の使い方にはいつも悩ませられます


丘に上がり周辺を見渡す。キリコもサギも見当たらない。


しかし、門のような物が見える。


崖を降り


丘を下り


見えていた門までやって来ました。そこには何か文字が見えます

難しそうな絵ほど簡単で、簡単そうな絵ほど難しい。

これは簡単な方です


「我を学ぶ者は死す・・・・・」

何かの警告のようです。後ろには何かが迫ってきていますが眞人は気づいてはいません



石の奥に何かを感じ凝視します



その時、後ろでギャーという叫び声。振り返ると


ギャー ギャー


バタ、バタ、バタ・・「はっ!」 ガシャーン!!


バタ、バタ、ガシャン、ガシャン

ペリカンが「行こう。行こう」「喰いに行こう」

意味は今のところ不明です。宮崎監督ワールドということで・・


ガシャンと衝撃で門が開きます

ドタ、ドタ!バタ、バタ!

我慢、我慢とつぶやきながら、どんな絵でも逃げはすまい。

原画はまったく手抜きされておらず、1羽、1羽ちゃんと描いていました。こんな絵を何枚も何枚も描くなんて、普通でない


「行こう 喰いに行こう」「タテ」 「アルケ アルケ」


ザッパン ザッパン


「誰かが墓の門を開けた!」

キリコの声は柴咲コウですが、良かったですね。老人のキリコも若いキリコもうまくやっていました。


ダッダッダッダ・・・・


「戻れ!鳥ども!」

これキリコ・・・あのばあさんが宝ジェンヌみたいになってます。転生して過去に戻ったようです。

以前から思ってましたが、宮崎先生の描く老人はひどい顔の人が多い。ハウルのソフィーなんか鼻が大きくて、そんなに歳をとっても変貌しないでしょと思ってました。ですが鼻って歳をとって大きくなる人も多いみたいで、少し大げさに描いていますが間違いではないようですね。


バチバチ!!


ブォーン、ブォーン   ギャー、ギャー


ギャー! ギャー!  バタ、バタ


バタ、バタ  ギャー! ギャー!

この絵1枚でたぶん4~5時間ぐらいです。


カシャン


「ん・・・ん」


「立て!」厳しい口調で言います。老人のキリコとはまるで違う人間のよう


「来い」

威圧的な怖い言い方です。


「来い!・・・・・・墓の主が起きるぞ」


「ここに並べ」  ヒュン


シュルシュル バチバチ


シュワー

 


「行った」「そのまま下がれ・・・・・後ろを見るな!」


 

描いております故、しばし、待たれよ

 

 

 

 

 

error: Content is protected !!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました